(株)片岡製作所|京都府京都市南区
【業種】
電子応用装置製造
【倒産形態】
民事再生手続開始申立
【負債総額】
116億7,341万円(7/1期末)
大阪支社月例情報会(R7.5.15)、特別情報大阪版(R7.5.19)で既報。7月25日付で京都地裁に民事再生手続開始を申し立て、同日弁済禁止の保全処分および監督命令を受けた。申立代理人は野崎隆史弁護士(京都総合法律事務所、京都市中京区河原町二条南西角 河原町二条ビル5階、TEL 075-256-2560)他。監督委員には河本茂行弁護士(河本総合法律事務所、京都市中京区烏丸通三条下ル 大同生命京都ビル8階、TEL 075-231-3101)が選任されている。負債総額は令和7年1月期末時点で116億7,341万円。
昭和43年8月に創業、昭和43年11月に法人化した電子応用装置製造業者。レーザー加工機や二次電池検査システムなどを主力製品として、自動車向けをはじめ幅広い業界をエンドユーザーに経営基盤を確立。技術力への評価は高く、平成30年1月期には110億円の売上高を計上していた。
コロナ禍の影響で一時期落ち込んでいた売上高は、令和7年1月期に売上高82億3,600万円を計上するなど近年回復基調にあった。しかし、今年に入り取引先である米国企業からの入金がずれ込んだことで4月末に決済不調が発生。取引筋からの照会が多発し信用不安が拡大した。
第三者割当増資による資金調達や「GXサプライチェーン構築支援事業」の採択事業者に選定されたことなどで経営改善を模索していたが、事態は好転せず今回の事態となった。なお、現在も営業は継続中で、スポンサーを募って再建を図っていく方針としている。
法人番号 | 5130001010253 |
業種 | 電子応用装置製造 |
倒産形態 | 民事再生手続開始申立 |
所在地 | 京都府京都市南区久世築山町140 |
設立 | 昭和43年11月 |
創業 | 昭和43年8月 |
従業員 | 210名 |
代表者 | 西則男 |
資本金 | 4億8,570万円 |
年商 | 82億3,600万円(7/1) |
負債総額 | 116億7,341万円(7/1期末) |
特別情報掲載
特別情報本文に掲載された日付です。
2025年05月19日
特別情報とは
「倒産してからでは遅い」という声をよく聞きます。
たしかに与信管理や審査では事前の兆候について社内外からの幅広い情報収集は不可欠ですが、現実にはなかなか容易ではありません。

実は小社の「特別情報」は、独自の取材ルートと確かな実績で長年にわたり金融機関・総合商社をはじめとする審査のプロたちから一目置かれています。
審査マンの心強いパートナーとして、「特別情報」のご活用をお勧めします。
詳しくはお気軽にお問合せください。