2025年5月21日 公開
(株)聘珍樓|神奈川県横浜市港北区
【業種】 中華料理店経営
【倒産形態】 事業停止
【負債総額】 29億4,900万円(6/3期末)
特別情報東京版(H28.7.1、R3.10.21)で既報。5月20日に全事業を停止し、今後は会社の清算手続きを進める方針を提示した。負債総額は令和6年3月期末時点で29億4,900万円だが、その後変動している可能性がある。
1884年(明治17年)創業の旧・(株)聘珍樓(平成28年6月に(株)平川物産に商号変更し、平成29年3月9日特別清算手続開始決定、平成29年3月16日付本情報で既報)の事業を継承して平成28年4月に設立した飲食店業者。
旧・(株)聘珍樓は横浜中華街で創業し、現存する日本最古の中国料理店として知名度が高く、平成19年3月期の売上高は107億9,900万円を計上していたが、高コスト体質で収益性は低調に推移。平成28年3月期の売上高は約65億2,000万円へ落ち込んだ。リストラ等で経営の立て直しを図っていたが奏功せず、平成28年4月に香港のファンドの出資により設立された新会社(当社)に全事業を譲渡していた。
事業を引き継いだ当社は「聘珍樓」の店舗名で都内(日比谷店、吉祥寺店)、大阪市、北九州市に4店舗を展開。さらに、中華レストラン・ファストフード形式の「SARIO」を横浜中華街などで2店舗展開していた。しかし、新型コロナウイルスの影響から店舗休業や時短営業を余儀なくされ、令和2年3月期は売上高57億7,200万円に対して6億2,200万円の当期純損失となった。その後の売上高は40億円台で推移しており、令和6年3月期の売上高は約46億6,600万円に対して最終赤字は1億7,700万円を計上。同期まで5期連続の最終赤字となったことから債務超過に陥り、資金繰りの悪化が続いていた。
法人番号 | 8020001115812 |
業種 | 中華料理店経営 |
倒産形態 | 事業停止 |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-2-8 |
設立 | 平成28年4月 |
創業 | 明治17年 |
代表者 | 林衛、他1名 |
資本金 | 5,000万円 |
年商 | 46億6,600万円(6/3) |
負債総額 | 29億4,900万円(6/3期末) |